- 食宅便の口コミ・評判が知りたい!
- 食宅便の冷凍弁当は美味しい?まずい?
- 食宅便はコスパいいの?
- 食宅便のお試しやクーポンは?
栄養バランスが考えられた冷凍弁当を提供している「食宅便」。
口コミでは高い評価を目にすることが多い食宅便ですが、「本当に美味しいのか?」気になる方も多いと思います。
今記事ではそんな口コミ・評判の良い「食宅便」を実際に利用してみた感想をレビューしていきます。
この記事を読んで分かること
- 食宅便の冷凍弁当を実際に食べてみた正直な感想
- 食宅便の使いやすさとコスパの良さ
- 食宅便を利用するのにおすすめな人
- 食宅便のメリット・デメリット
- 食宅便の口コミ・評判
- おかずが5種類あるので、1食でいろんな味を楽しむことができる
- 他のサービスと比べて価格が良心的
- 栄養バランスが良くて美味しい!
食宅便を実際に利用してみた結果、健康的で美味しいということが分かりました。
特におかずの数が多く彩りがあり、価格もそこまで高くないのでコスパも良いです。また管理栄養士の方がメニューを監修しているので、健康面に関してもバッチリです。
美味しさ・価格・栄養バランス・メニューなどを総合的にみて評価は高く感じましたが、実際に試してみないと分からないことも多いので、まずは食宅便の冷凍弁当をお試しで利用して継続するか決めるのが良いでしょう。
\初めて冷凍弁当を利用する人におすすめ!/
食宅便の口コミ・評判
良い口コミ
7時台出勤の時用にお弁当を模索してるんだけど、お試しで買った食宅便は、優しい味付けで、すごく好みだった!
— こてちゃん@日本手芸普及協会 講師会員 (@ka0228na) July 12, 2021
色んな副菜も入ってて好き!
ナッシュを頼んだら、想像以上の味の濃さにびっくり!
そしてお肉が固めで、ちょっと私には合わなかったので
食宅便を使わせてもらうことにしました(o´艸`)
カロリー制限していると、その中でも手を替え品を替えいろんな料理で楽しませてくれる食宅便は間違いなく神だし、ご馳走である事が分かる。愛してる。#食卓便 #食宅便
— あいあい🌟占い編み物大家 (@aihime_sama) January 9, 2023
食宅便始めて三ヶ月経ったけど健康状態は自炊してた時より良いし飽きもしないしマジで一生これで良い気がしてきた
— わいえぬ (@yn88msm04) November 28, 2020
料金もそこまで高くないとのことで、使いやすいサービスという声もありました。
悪い口コミ
鶏肉の青じそ焼き#食宅便
— puku (@masato_B33) February 10, 2020
副菜が微妙だったなぁ😥糖質量は少ないから嬉しいけど…#低糖質ダイエット#糖質制限 pic.twitter.com/q7btKxTJ9K
食宅便、味はほんとうにおいしいと思ってる 量が少ない
— 赤木真紅朗 (@shin_akagi) June 4, 2022
食宅便という宅配弁当サービスがあり、本日到着。思ったより、カロリー数が少ないかも。男性は足りるのかな。
— せっきー (@haito8seki) July 11, 2021
確かに食べ盛りの男性や若い方には少し足りないかもしれませんね。
食宅便を実際に利用して分かったメリット
ここからは実際に食宅便を利用してみて分かったメリットをまとめていきます。
- 食生活に合わせたコースを選択できる
- 5つのおかずでいろんな味が楽しめる
- 健康バランスの良い食生活が送れる
- 定期便が便利
食生活に合わせたコースを選択できる
食卓便にはコースの種類が豊富にあります。
好きなメニューを注文するのも良いですが、せっかくであれば献立を気にしないで自動的にセレクトしてくれた方が楽でいいですよね。
食宅便であれば、自分に合ったコースを選択することができるので、メニューを選ぶ必要なく、自分に合うメニューを選んでくれます。
5つのおかずでいろんな味が楽しめる
食宅便の冷凍弁当には、1食に5種類のおかずがあることが特徴です。
他の冷凍弁当のサービスでは、大体3種類のおかずであることが多いのですが、食宅便は5つのおかずで構成されているので、一度に色んな味を楽しむことができます。
おかずの種類が多いのは嬉しいポイントですね。
健康バランスの良い食生活が送れる
食宅便には、約9,000人の管理栄養士、栄養士がいるので、栄養バランスに関してはかなり拘っています。
美味しくてヘルシーな食事がレンジでチンするだけで食べることができるので、簡単に栄養バランスの良い食生活を送ることができます。
冷凍弁当1食に、約20種類以上の食材が使用されています。
定期便が便利
食宅便には、1回きりの注文の「通常コース」と、定期的の自動で配送される「定期コース」があります。
定期コースの場合、毎回メニューやコースを注文する必要がないので、手間なく利用することができます。
通常780円の送料が食宅便ではかかるのですが、定期コースの場合はなんと390円の半額になります。
定期コースにしたとしても、いつでも配送をスキップしたり止めることができます。
食宅便を実際に利用して分かったデメリット
食宅便を利用してみてメリットに感じることは多くありましたが、もちろんデメリットの要素もあります。
- アレルギー対応がない
- ご飯が付かない
- 和食メニューが多い
アレルギー対応がない
食宅便ではアレルギーに反応する成分を完全に取り除くことが出来ません。
食宅便の商品は全て上記の材料を使用した設備で製造されているため、完全に取り除くことが出来ないとのことです。
アレルギーのある方は食宅便の利用は避けた方が良いです。
ご飯が付かない
食宅便の冷凍弁当は基本おかずのみなので、主食となるご飯は自分で用意する必要があります。
もしご飯も一緒に注文する場合は、別途料金がかかりますがサイドメニューのご飯を注文しましょう。
サイドメニューには、ご飯以外に味噌汁などもあります。
和食メニューが多い
食宅便は中高年層の方が利用していることが多いので、メニューは和食が多い印象です。
お魚の主食としたメニューが多く、味付けは濃すぎることもなく優しい味付けとなっています。
食べ盛りの若い男性の方などには合わないかもしれませんね。
食宅便の料金や割引について
食宅便の基本情報 | |
1食の価格 | 1食560円 |
送料 | 780円 定期390円 |
商品料金 | 7セット/3,920円(おまかせコース) |
メニューの種類 | 和・洋・中華・魚・肉・卵等160種類以上 |
注文方法 | ネット・アプリ |
注文のタイミング | 配送日の4日前まで |
受け取り方法 | 玄関での受け渡しのみ |
配達間隔 | 1~3週間に一度 |
食宅便の料金プラン
食宅便ではまず、「通常コース」か「定期便コース」のどちらかを選びます。
定期コースを選んだとしても商品の料金は同じです。
その後、各コースを選択することで商品が届くようになっています。
コース | 内容 | 料金(税込) |
おまかせコース | 和・洋・中のメニューをバランスよく7食おまかせでお届けします。 | 3,920円 |
低糖質セレクト | 1食あたりの糖質を10g以下に抑えたおかずを7食セットでお届けします。 | 3,920円 |
塩分ケア | 1食あたりの塩分を2g以下に抑えたおかずを7食セットでお届けします。 | 4,320円 |
タンパク質ケア | 1食あたりのタンパク質が13g程度、塩分2g、カリウム500mg、リン270mg以下に抑えた7食セットをお届けします。 | 4,340円 |
カロリーケア1200 | 1食あたりのカロリーが400Kcalになる7食セットをお届けします。 | 4,340円 |
カロリーケア1600 | 1食あたりのカロリーが530Kcalになる7食セットをお届けします。 | 4,340円 |
やわらかい食事 | やわらかい食事を7食セットでお届けします。 | 4,340円 |
お好みセレクトコース | 自分の好きなメニュー4食以上注文してお届けします。 | 1食500~700円程度 |
食宅便の送料について
食宅便の送料は780円です。
ただしかし、定期便を選択した場合は半額の320円となります。
送料は1梱包での料金となっています。1梱包で最大2セット(14食分)まで注文することができます。
定期便の方が送料が安くなるのでお得ですね。
他社のサービスとの比較
食宅便の料金を他社のサービスと比較します。
他社のサービスと金額を比較 | |
サービス名 | 1食あたりの金額 |
つるかめキッチン | 710円~997円 |
ニチレイフーズダイレクト | 620円~957円 |
ウェルネスダイニング | 648円~804円 |
食宅便 | 560円 |
ナッシュ | 499円~698円 |
まごころケア食 | 461円~628円 |
食のそよ風 | 426円~699円 |
食宅便は他社のサービスと比べて、丁度中間あたりの料金となります。
食宅便の割引について
食宅便の割引ですが、「ライン登録で500円クーポン」があります。
『食宅便』の公式ラインに登録するだけで「500円OFFクーポン」を無料で貰うことができます。
貰ったクーポンには「クーポンコード」が記載されているので、注文時にそのコードを入力すれば500円の割引で注文することができます。
食宅便のポイント制度について
食宅便では、商品を購入するごとに自動的にポイントが貯まる仕組みになっています。
ポイント付与の詳細については以下の通りです。
- 購入ポイント
- 商品購入時に1%(定期コースの場合は2%)のポイントが付与されます。
- 継続ポイント
- 購入回数5回ごとに100ポイントが付与されます。
貯まったポイントは商品購入時に使用したり、景品と交換することができます。
商品にポイントを使用する場合は、1,000pからとなります。
食宅便を実際に食べてみた感想をレビュー
ここからは実際に食宅便の冷凍弁当を注文して食べてみた感想をレビューしていきます。
注文した冷凍弁当
- 鰈(カレイ)のムニエル
- 鶏つくねと野菜の照りだれ
- まろやか黒酢の酢豚
鰈(カレイ)のムニエル
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 脂質 |
267kcal | 1.9g | 11.9g |
炭水化物 | たんぱく質 | |
24.1g | 15.9g |
鰈(カレイ)が柔らかいのに白身魚の弾力があって美味しかったです。またレモン風味だったのも爽やかで良かったです。
さつま揚げの煮物とかは、1人暮らしだと絶対に食べることはないので、久しぶりに食べることができて新鮮でした。
鶏つくねと野菜の照りだれ
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 脂質 |
171kcal | 2.7g | 5.5g |
炭水化物 | たんぱく質 | |
17.5g | 12.9g |
色鮮やかな野菜が多くて非常にヘルシーでした。
鶏つくねはしっかりと味がついていましたし、野菜のおひたしや、グリーンピース、イカのおかずは優しい味で安心できます。
個人的にはサツマイモサラダが美味しかったです!
まろやか黒酢の酢豚
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 脂質 |
250kcal | 1.6g | 13.5g |
炭水化物 | たんぱく質 | |
18.8g | 13.5g |
黒酢の酸っぱい感じが酢豚に良く合っていました。全体的に肉も野菜も丁度よくバランスの取れた良いメニューでした。
野菜もシャキシャキしていたので食べ応えがありましたね。
食宅便に「お試し」はある?
残念ながら、現在食宅便ではお試しメニューがありません。
食宅便では2023年1月までは送料無料のお試しセット4セットがありましたが、現在は停止しています。
その代り、食宅便では現在「ハーモグきまぐれセット」を送料無料で提供しています。
ハーモグきまぐれセットとは、低糖質なメニューで可愛くカジュアルな冷凍弁当です。
今なら、4,452円⇒3,764円(税込)で注文できるので、「お試し」として利用するのであればこちらも検討してみてはいかがでしょうか?
\今なら送料無料/
食宅便はどんな人におすすめ?
SNSの口コミや実際に体験してみた感想から、食宅便を利用するのに向いている人をまとめさせていただきます。
食宅便を利用するのに向いている人
- 仕事が忙しく、外食が続いている1人暮らしの男性・女性
- 健康的な食生活を送りたい方
- 塩分やカロリーが気になるシニアの方
- 離れて暮らしているお父さん・お母さん
食宅便を利用している方は、健康を気にされているシニアの方が多い印象です。
シニアの方向けのメニューだったり、シニアの方向けの健康管理のコースが豊富にあることから、健康管理をするのであれば「食宅便」を利用するのをオススメします。
歳を取った両親の方に「食宅便」で冷凍弁当を送ってみるのも良いかもしれませんね。
\健康的な食生活を送るなら/
食宅便を利用する上での注意点
食宅便で利用できるお支払い方法
食宅便では利用可能な支払方法は、クレジットカード、代金引換、AmazonPayより支払い方法を選ぶことができます。
代金引換の場合、1梱包の配送につき320円(税込)の手数料が発生してしまうので、お支払いをするのであればクレジットカードがおすすめです。
対応しているクレジットカード会社
- VISA
- JCB
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
支払方法はいつでも変更可能です。
配達エリア
食宅便の配送エリアは、全国(一部離島を除く)に対応しています。
伊豆諸島(大島・八丈島を除く)、小笠原村(小笠原諸島)は対象外
基本的にどこに居てもお届けできます。
置き配は出来ない
食宅便では玄関の前などに置いておく「置き配」は出来ません。
食宅便の配送はヤマト運輸のクール便でお届けするため、必ず手渡しで受け取る必要があります。
宅配ボックスでもダメなので、受け取る日時にはしっかりと家にいるようにしましょう。
冷凍庫のスペースを把握する
食宅便で注文する前に、必ず冷凍庫のスペースを確認しておきましょう。
7セット分の冷凍弁当の入るスペースがなければ、せっかく注文しても保存することが出来なくなってしまいます。
食宅便の冷凍弁当のサイズ | |
縦 | 21.8cm |
横 | 16.4cm |
高さ | 2.7cm |
大体ですが、2ℓのペットボトル2本分のスペースがあれば大丈夫です。
食宅便の定期便の解約方法
食宅便の定期便を解約するには、次回お届けの5日前までに“電話”で連絡をする必要があります。
お届け予定日の5日前を過ぎた場合は、その次の配送から解約となりますので注意して下さい。
解約する場合は、営業時間内で手続きをしなければいけないので時間には余裕を持って解約をしましょう。
営業時間:8:30 ~ 20:30
電話番号:0120-8149-39
まとめ
食宅便は全体的にバランスの良いサービスなので、初めて冷凍弁当を注文する方が利用してみるにはぴったりのサービスです。
5種類のおかずでいろんな味を楽しめますし、健康バランスも良いのできっと楽しい食生活が送れるはずです。
価格もそこまで高くなく、定期便も使いやすいので一度検討してみてはいかがでしょうか?
\健康的な食生活を送るなら/
食宅便の運営会社情報
運営会社 | 日清医療食品株式会社 |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階 |
お問い合わせ | 0120-8149-39 |
受付時間 | 8:30 ~ 20:30 |
公式ページ | 「食宅便」公式ページ |
食宅便の最新情報を手に入れるには、Twitterが便利です。
コメント