一人暮らしはお米を何キロ買うのがおすすめ?1か月の消費量を考えてみよう!

ごはん

毎日の食事に欠かせないお米。

買い物に行くと、さまざまな量のお米が並んでいますよね。でも、一人暮らしだと1ヵ月にどのくらいのお米を買えばよいのか悩みませんか?

そこで今回は、一人暮らしの方がお米を何キロ買うのがおすすめなのかを1か月の消費量を考えながらご紹介します。

ラクソロ
ラクソロ

お米の劣化を防ぐ保存法なども解説しますので、ぜひ役立ててください。

目次

一人暮らしが購入するべきお米の量は?

毎月どのくらいのお米を買うかは、1日あるいは1ヵ月どのくらい白米を食べるかによって変わってきます。

お店では2kg、5kg、10kgなどがあります。お米は劣化しやすい食材。袋を開封した時点で劣化が始まります。できるだけ無駄が出ないように買いたいですよね。

ラクソロ
ラクソロ

そこでまず、ご自身がどのくらいお米を食べるのか計算してみましょう。

どのくらい食べるのかを計算する

一般的に、1食が茶碗1杯で0.5合=75g。茶碗2杯なら1合=150gです。この数字をもとに、消費量の計算をします。

1日に食べる回数によるお米の消費の違いは以下のとおりです。

1日の白米の食事回数1日のお米の合数1ヵ月のお米の量(30日で計算)購入するお米の量
1日3食0.5合×3食=1.5合45合6.7kg
1日2食0.5合×2食=1合30合4.5kg
1日1食0.5合×1食=0.5合15合2.3kg

換算すると、1日3食なら1ヵ月に約6.7kg、2食なら約4.5kg、1食は約2.3kgという計算になります。

昼食もお弁当を作るなどして1日3食を自炊する方なら、1ヵ月10kgは用意したほうが安心です。

ラクソロ
ラクソロ

朝食はパン食、昼食は外食などで1日1食〜2食の方は2kg〜5kgが目安。さらに、小食か、1日2合以上は食べる大食いかによっても消費量は変わってきます。

おすすめは5キロ

「1日3食の場合は10kgが安心」とお伝えしました。

ですが、実際に買い物で10kgのお米を買うのは大変です。運んでみると分かりますが、かなりの重量!男性ならまだしも、女性だと負担が大きいです。しかも、徒歩や自転車での買い物となると、自宅まで持ち帰るのも簡単ではありません。

そこで、購入するなら5kgのものをオススメしています。場合によって月に2回買う手間にはなりますが、運搬や保管を考えても5kgが妥当な量です。おおよその1ヵ月量でもあります。

ラクソロ
ラクソロ

運搬の手間を省くなら、インターネットで購入するのもオススメです。これなら自宅にいながら10kgのお米も楽々買えますよ。

お米の価格の相場は?

お米の価格相場は、2kgが1,000円前後、5kgは1,500〜2,500円、10kgなら3,000~4,000円。

お米は1年中お店には並んでいますが、晩夏からは新米が出回り若干お値段は高めになることもあります。

新米の時期は1年でも限られています。

ラクソロ
ラクソロ

炊きたてのにおいや味は格別ですので楽しんで下さいね。

安さを求めるなら「ブレンド米」

ブレンド米というのをご存じですか?

お米のパッケージに「△△△△ブレンド」などと表記されています。

複数の銘柄米を、品質や味を考慮して組み合わせたお米です。年中安定した品質と価格がメリットで、単一銘柄米よりも低価格なのも魅力です。

お米の金額が気になるなら、ブレンド米を中心に探してみると良いでしょう。

ラクソロ
ラクソロ

イチオシは伊丹産業「イタミブレンド おかずが引き立つこだわり米」がオススメです。

美味しさを求めるなら「ブランド米」

ブランド米とは、単一銘柄米のことです。コシヒカリやあきたこまち、ひとめぼれなどが代表的。パッケージには「〇〇県産△△△△」などと表記されています。

一産地一銘柄のお米で、ブレンド米より価格が上がります。

さらに、お米のランクを決める「米の食味ランキング」で上位ランクになったお米はさらに高額になり、5kgで3,000~4,500円なんていうものもあります。

金額にはこだわらず、美味しいお米が食べたいという方はぜひ試してみてください。

ラクソロ
ラクソロ

ちなみに越後の稲穂屋「魚沼産コシヒカリ」はかなり美味しいと評判です。

一人暮らしで自炊をしないなら

そもそも「ご飯は炊くのがめんどくさい」という方もいますよね。でも、白米は食べたい。

そんなときに便利なのが、電子レンジで温めるだけのチンする「サトウのごはん」です。

一般的な150gが3パックが700円程度で手に入れることができます。

しかもその賞味期限はなんと1年間!

created by Rinker
サトウ食品
¥2,536 (2024/04/27 17:09:23時点 Amazon調べ-詳細)
ラクソロ
ラクソロ

賞味期限が長いので、自炊をする方も非常食に準備しても良いですね。

一人暮らしのお米の管理方法は?

お米の保存期間は季節によって違っていて、春は約1カ月、夏は3週間程度、冬は2ヵ月ほど保存ができます。

しかしこれらは厳密ではないので、年間を通して平均1ヵ月程度の保存期間と認識しておきましょう。

お米を買ってきたら適切な保存管理をしないと、1ヵ月経つ頃には不味いごはんしか食べれなくなってしまいます。

ラクソロ
ラクソロ

それでは、どのようにお米を保存したら良いのかのポイントを3つ紹介します。

お米の天敵は「湿気」「温度」「虫」の3つです。

容器は密閉性の高いものを

お米を劣化させないためには空気に触れさせないこと。保存容器は密閉性の高いものを選びましょう。

湿気を防ぎます。一人暮らしであれば、タッパーやジップロックなどでも可能。

自炊をする方で毎月それなりにお米を購入する場合は米びつが便利。5kg用~あります。プラスチックや陶器製、木製などが豊富にありますので好みのものを探してみるのも良いでしょう。

お米は冷蔵保存がベスト

お米はあたたかい場所だと劣化が進みます。適温は15℃以下。容器に保存したら冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。

直射日光も避けるので一石二鳥です。

冷蔵保存ができなくても、風通しの良い直射日光を避ける場所に保管するようにします。

防虫剤も必要!

お米に虫は大敵。密閉容器に保存することはもちろんですが、開閉時など知らずに入ってしまうこともないとは限りません。

保存容器にはお米専用の防虫剤も一緒に入れ、期限切れにならないよう定期的に取り替えるようにしましょう。

一人暮らしならお米は冷凍保存

一人暮らしでごはんを炊こうと思うと、少量で困りますよね。

毎食ごとに0.5合ずつ炊くのは電気代を考えても非効率です。それならいっそ、まとめて炊いてみましょう。

1度に3合炊くと1日3食なら2日分、2食なら3日分、1食ならほぼ1週間分になります。

もちろん炊いたご飯はきちんと保存しておかなければなりません。

炊きあがりでラップにくるむ

ご飯が炊けたら、熱いうちにサランラップで包みましょう。こうすることで、ご飯の水分が飛ぶのを防げます。後で温め直したときの美味しさが違います。

また、包むときは団子状ではなく、平たく均一にして包むのもポイント。解答するとき均等に温めることができます。

1食ずつに分ける

炊いたご飯をラップに包むときは面倒でも1食分ずつに分けておきます。いつもの茶碗によそっても良いですし、重さを量るのも良いでしょう。そうすれば、食べたいときに必要な分だけ温め直すことができ、無駄がありません。

粗熱をとって冷凍庫へ

ラップに包んだご飯はすぐに冷凍庫には入れずそのまま置いて粗熱をとります。すぐに冷凍しようとすると、冷凍庫内の温度が上がり、食品を傷めることにもなります。

目安は3週間

冷凍したご飯は、3週間〜1ヵ月保存できます。

まとめて炊いて冷凍保存しておけば、毎回炊く手間もなくなり、毎回美味しい炊きたてと同じご飯が食べられますよ。

まとめ

今回は一人暮らしの方が1ヵ月に何キロのお米を買うのがおすすめか、1ヵ月の消費量の考え方もご紹介しました。

お米の消費量は個人によってかなりバラつきがあります。

まずはご自身の1ヵ月のお米の消費を観察してみて、実際の購入量を決めるのが良いでしょう。

ただし、余ったお米は正しく保管!

きちんと保存して、美味しい白米生活を送ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほぼ毎日の冷凍弁当を食べている一人暮らし歴10年以上のラクソロです。

冷凍弁当を100食以上食べてきた経験からこそわかる冷凍弁当の選び方や一人暮らしの方に向いている冷凍弁当のサービスを紹介します。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次