- つるかめキッチンの口コミ・評判が知りたい!
- つるかめキッチンの冷凍弁当が「まずい」って本当?
- つるかめキッチンの料金・コスパは?
専門医&管理栄養士が監修した健康バランスの整った冷凍弁当をお届けする「つるかめキッチン」。
制限食として人気の高いサービスですが、中には「まずい」や「ボリュームが少ない」という口コミもあります。

そこで今回では、実際に「つるかめキッチン」の冷凍弁当を食べてみて感じたことを厳しくレビューしていきます。
この記事で分かること

- 味気のない制限食ではなく、味付けがしっかりとしていて美味しい!
- 主食だけでなく副菜もボリュームがあった
- 定期コースでないと料金が高い
つるかめキッチンは弁当は糖質・塩分・カロリーが控えめとなっているので、食事制限をしている方に大変おすすめなサービスとなっています。
味付け・見た目・ボリューム・メニューの数も平均以上だったので非常に利用しやすいサービスだと感じました。

定期購入の場合は、商品代金が28%割引+送料無料となるのでお得に利用することができます。
\ずっと28%割引&送料無料で利用可能!/
つるかめキッチンとは?

つるかめキッチンの概要 | |||
1食あたりの料金 | 定期コース:663円~ 通常コース:923円~ | ||
購入セットの料金 | つるかめバランス栄養御膳(定期便):7セット/4,968円 つるかめバランス栄養御膳(通常便):7セット/6,980円 | ||
送料 | 通常コースは700円 定期コースは無料 | ||
おかずの数 | 4品(主食1+副菜3) | ||
配達エリア | 全国 | ||
配達方法 | ヤマト運輸クール冷凍便 | ||
特典 | 定期コースは28%OFF&送料無料 |
つるかめキッチンの特徴
- 糖質・塩分・カロリーを制限した冷凍弁当を提供
- 管理栄養士・専門医が監修している
- 5種類の制限食のコースから好きなのを選ぶことができる
つるかめキッチンは、糖質・脂質・塩分・カロリーを制限に特化した冷凍弁当を提供しています。
特につるかめキッチンでは、管理栄養士と専門医の方のダブル監修となっているのが、他のサービスとは異なる点です。
栄養面だけでなく、病気の方などにも美味しい冷凍弁当を提供できるように心がけています。

糖尿病や腎臓病、高血圧など生活習慣病で食事制限が必要な方にはおすすめのコースとなっています。
選べるコース一覧
コース名 | 内容 | 料金(税込) |
つるかめバランス栄養御膳 | ・制限食まではいかないけれど、健康に配慮したコース 300kcal以下/塩分2.5g以下 | 定期:7食セット4,968円 通常:7食セット6,980円 |
糖質制限気づかい御膳 | ・糖質と塩分に配慮したコース。 240kcal前後/塩分2.0g以下/糖質15g以下 | 定期:7食セット5,184円 通常:7食セット7,228円 |
塩分制限気づかい御膳 | ・塩分を制限した方向けのコース 300kcal以下/塩分2.0g以下 | 定期:7食セット5,184円 通常:7食セット7,228円 |
カロリー制限気づかい御膳 | ・カロリーと塩分に配慮したコース 240kcal前後/塩分2.5g以下 | 定期:7食セット5,184円 通常:7食セット7,228円 |
たんぱく質&塩分制限気づかい御膳 | ・腎臓に負担を和らげるためのコース 300kcal以下/塩分2.0g以下/たんぱく質10g以下/カリウム500㎎以下/リン200㎎以下 | 定期:7食セット5,508円 通常:7食セット7,682円 |
つるかめキッチンでは料理の味をしっかりと楽しめるように、お出汁や香味料を上手く使って味付けを行い、通常の料理とほとんど変わらないような工夫がされています。
なので制限食だとしても、普段の料理の味とほとんど変わりません。

また選べるコースの他にも「7食セット」「14食セット」「21食セット」から注文数を選ぶことができます。
つるかめキッチンの口コミ・評判
つるかめキッチンを実際に利用している方の口コミをまとめてみました。
「つるかめキッチンさんのサバの煮つけ」食べてみました😋
— 減塩くえすと@冷凍宅配弁当・宅食 (@genenshokuquest) November 30, 2021
食塩相当1.8gなのにご飯がすすむすすむ。。これ減塩なのか?と思う仕上がりです👍はじめての減塩のあなたでも薄くて食べられないってことはまずないです!#つるかめキッチン #減塩 #減塩弁当 #しっかり味 pic.twitter.com/jG8kEmCG62
今日のお昼ご飯は #つるかめキッチン のお弁当でした☺️✨
— ふわこ150cm@宅食家族 (@takushoku_kazok) January 24, 2020
見た目地味なのも多いけど割りと美味しいのよねー😁
こちらたんぱく質&塩分調整食だけど普通に美味しい😋🍴💕 pic.twitter.com/8KLrSSolnE
今日のDr.つるかめキッチンは7日目。
— りゆ (うまく歩けるようになりたい) (@riyu1104) March 15, 2023
今日のメインは鮭のみりん干し焼き。おいしかったけど、もうちょっと濃いめの味付けが良かったかな。。やはり、みりんを使うと味が薄くなってしまう。風味は上品になるような気もするけど。あとの野菜はたけのことかもやしとかおいしかった。 pic.twitter.com/rIWEP7VopH
二週間分届いた🤤、先週とやや被りましたが気にしない😂。
— 兵庫の青い連星【改-Sub】 (@SwrtStiMonster0) January 29, 2023
因みに、一週間やってみて
ウエスト-4㎝減(体重非公開)
ベルト穴一つ小さくなりました😳💦。
今のところ順調に減量出来とる😁👍#つるかめキッチン pic.twitter.com/v4S12zCI0X

口コミとしては、「制限食だけど普通に美味しい!」という声が多くありました。
つるかめキッチンの料金・割引について
つるかめキッチンの料金はコースで異なります。
また注文するセット数によっても料金が変わってきます。基本的にはセット数が多くなれば多くなるほど安くなる仕組みです。

定期コースであれば、1食あたり平均700~800円ぐらいとなります。
コースごとの料金
コース名 | 定期コースの料金(税込) | 都度購入の料金(税込) |
つるかめバランス栄養御膳 | 7食セット/4,968円 14食セット/9,504円 21食セット/13,932円 | 7食セット6,980円 14食セット/1,3190円 21食セット/19,400円 |
糖質制限気づかい御膳 | 7食セット5,184円 14食セット/9,828円 21食セット/14,364円 | 7食セット7,228円 14食セット/13,730円 21食セット/20,210円 |
塩分制限気づかい御膳 | 7食セット5,184円 14食セット/9,828円 21食セット/14,364円 | 7食セット7,228円 14食セット/13,730円 21食セット/20,210円 |
カロリー制限気づかい御膳 | 7食セット5,184円 14食セット/9,828円 21食セット/14,364円 | 7食セット7,228円 14食セット/13,730円 21食セット/20,210円 |
たんぱく質&塩分制限気づかい御膳 | 7食セット5,508円 14食セット/10,476円 21食セット/15,336円 | 7食セット7,682円 14食セット/14,594円 21食セット/21,506円 |

都度購入よりも定期購入の方が28%OFFとなっているので、かなり金額に差があります。なので注文する時は定期コースの方が絶対にお得です。
送料について
定期コースを注文した場合、なんと送料無料となります!
ただしかし都度購入の場合は、700円の送料が発生してしまうので注意しましょう。

都度購入だと、商品代金も高くなる上送料も発生してしまうので料金がかなり高くなってしまいます。
割引について
つるかめキッチンでは現在、初回購入に限り「300円OFFクーポン」を開催しています。
■300円OFFクーポン
- 有効期限:未定
- クーポンコード:D2019


購入する時のクーポンコードに「D2019」と入力するだけで300円OFFとなります。
他社のサービスと比較
他社のサービスと金額を比較 | |
サービス名 | 1食あたりの金額 |
etsu | 1,200円~1,360円 |
つるかめキッチン | 710円~997円 |
ニチレイフーズダイレクト | 620円~929円 |
ウェルネスダイニング | 600~664円 |
食宅便 | 560円 |
ワタミの宅食ダイレクト | 500~667円 |
ナッシュ | 499円~698円 |
まごころケア食 | 461円~628円 |
食のそよ風 | 426円~699円 |
つるかめキッチンの1食あたりの料金を他社のサービスと比較すると若干高めとなっていますが、つるかめキッチンは定期コースの場合、送料無料となります。
なので定期コースであればつるかめキッチンは他者とそこまで料金は変わりません。

他社のサービスの場合、送料込みとなると1食あたり平均700~800円となるので、つるかめキッチンとほとんど変わらなくなります。
つるかめキッチンを実際に利用してみた感想

ここからは、実際につるかめキッチンの冷凍弁当を注文して食べてみた体験談を紹介していきます。

今回紹介するのは「つるかめバランス栄養御膳」の7セットのコースです。
チキンステーキ

メニュー詳細
- チキンステーキ(左下)
- ニラと豚肉の味噌炒め(左上)
- ツナのあっさり煮(右上)
- 小松菜のおひたし(右上)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
225kcal | 1.6g | 13.0g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
13.9g | 10.0g | 13.0g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
428.7mg | 152.9mg | 3.0g |
思っていたよりもチキンが柔らかかったのがびっくりしました。塩分控えめなのにもかかわらず、チキンにしっかりと旨味があったので非常に美味しくいただけました。

「ニラと豚肉の味噌炒め」も味がしっかりと付いていました!
豚肉の甘辛炒め

メニュー詳細
- 豚肉の甘辛炒め(左下)
- イカと大根の炒め煮(左上)
- ピリ辛こんにゃく(右上)
- オクラの胡麻和え(右下)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
225kcal | 2.0g | 16.5g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
13.4g | 13.8g | 10.7g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
331.0mg | 148.7mg | 2.7g |
豚肉とたまねぎにソースがしっかりと絡んでいました。ソースに辛さはほとんどなく、どちらかというと甘めの味付けとなっていました。

全体的にいろんな種類の野菜が入っていたので、健康面も非常に良いと感じました。
チリソースミートボール

メニュー詳細
- チリソースミートボール(左下)
- 中華うま煮炒め(左上)
- ほうれん草のベーコン和え(右上)
- ひじき煮(右下)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
246kcal | 2.0g | 19.3g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
14.4g | 15.0g | 10.4g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
567.1mg | 130.8mg | 4.3g |
ミートボールにソースが余りかかっていませんでしたが、お肉自体に下味が付いていたので味はしっかりとありました。ミートボールは柔らかくてご飯との相性も抜群でした。

ただ個人的には量がちょっと少なかったのが残念でしたね。
海老としめじの卵とじ

メニュー詳細
- 海老としめじの卵とじ(左下)
- 野菜のバジル炒め(左上)
- ごぼうサラダ(右上)
- スパゲッティの和え物(左上)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
264kcal | 1.9g | 18.8g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
15.9g | 14.9g | 12.4g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
376.6mg | 151.4mg | 3.9g |
玉子の中に海老がゴロゴロと入っていて、玉子の汁の味がしっかり浸み込んでいました。プリプリな食感の海老としめじが良く合っていて美味しかったです!

個人的にバジルがあまり好きじゃないので、「野菜のバジル炒め」は苦手でしたね…
メバルのムニエル

メニュー詳細
- メバルのムニエル(左下)
- 野菜炒め(左上)
- 蒸し鶏のネギソース(右上)
- ほうれん草のバターソテー(右下)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
228kcal | 2.0g | 16.4g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
11.2g | 12.8g | 16.4g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
559.2mg | 200.6mg | 3.7g |
メバルの身が引き締まっていて美味しかったです。メバルの大きさはちょっと小さいですが、その分「野菜炒め」などの副菜が多くあったのでボリューム的にも満足出来ました。

全体的な味付けは、そこまで濃くなく優しい味付けとなっていました。
味噌つくね

メニュー詳細
- 味噌つくね(左下)
- 麻婆豆腐(左上)
- えのきの煮浸し(右上)
- 出し巻き卵(右下)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
244kcal | 2.0g | 17.4g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
14.0g | 14.8g | 12.1g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
390.2mg | 167.1mg | 2.6g |
味噌つくねは中に下味が付いており、食感も柔らかくて食べやすかったです。麻婆豆腐の味は辛くはなく、甘めの野菜い味付けとなっていました。

1食でいろんな種類の味を楽しめるのは良いですね。
豚肉とアスパラのピリ辛炒め

メニュー詳細
- 豚肉とアスパラのピリ辛炒め(左下)
- はんぺんの玉子とじ(左上)
- 水煮れんこん(右上)
- キャベツのナムル(右下)
美味しさ | |
ボリューム | |
副菜の評価 | |
総合 |
カロリー | 塩分 | 炭水化物 |
243kcal | 2.0g | 18.7g |
脂質 | 糖質 | たんぱく質 |
14.7g | 14.6g | 10.2g |
カリウム | リン | 食物繊維 |
365.7mg | 132.1mg | 4.1g |
色んな具材が入っており、特に筍、きくらげのコリコリ食感とたまらなく良かったです。ほんのりピリ辛な風味もあって非常に満足出来ました。

豚肉も柔らかく小さかったので食べやすかったです。
つるかめキッチンのメリット・デメリット
実際に利用してみて分かった「つるかめキッチン」のメリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
制限食だが味がしっかりとしている 主食が2つあるので倍楽しめる 定期コースがお得! 選べるコースが多くメニューの数も多い 健康に気をつかわなくて良い | 定期コースでないと料金が高い メニューを選ぶことが出来ない お試しセットがない |
メリット
制限食だが味がしっかりとしている
主食が2つあるので倍楽しめる
定期コースがお得!
選べるコースが多くメニューの数も多い
健康に気をつかわなくて良い
つるかめキッチンは食事制限をしたい方にとってはメリットとなり事が多いです。
カロリー・糖質・塩分が制限されているので、自分で栄養バランスを考えることなく健康的な食生活を送ることができます。

特に定期コースの場合は「商品代金28%OFF」「送料無料」となるのでかなり安く利用することができます。
デメリット
定期コースでないと料金が高い
メニューを選ぶことが出来ない
お試しセットがない
つるかめキッチンでは、定期コース以外を利用しようとすると料金が一気に高くなってしまいます。
さらには「お試しセット」もないので、安く利用したい場合は最初から定期コースにするしかありません。
定期コースは1回しか利用しなくても解約することはできますが、気軽にお試しができないのはちょっとデメリットであると感じました。

またコースは自分で選ぶことができますが、実際に届く冷凍弁当のメニューは自分では決められません。毎回メニューを選ぶ手間がないのはメリットとなりますが、自分でメニューを選びたい人はデメリットとなります。
つるかめキッチンはどんな人におすすめ?
SNSの口コミや実際に体験してみた感想からつるかめキッチンを利用するのに向いている人をまとめさせていただきます。
つるかめキッチンを利用するのに向いている人
- 糖質・塩分・カロリーなどの制限が必要な人
- 自分で考えずに手間なく健康的な食生活を送りたい人
- 自炊の手間をかけたくない人
- 買い物に行くこと時間を減らしたい人
つるかめキッチンは、食事制限が必要な持病のお持ちの方や健康を気にするシニアの方にとっては大変おすすめなサービスとなっています。
また自炊や買い物が困難な高齢の親に家族が冷凍弁当を届けてあげるケースも良くなるようです。

遠方に住んでいる家族に送ることも可能です。
買い物や自炊をする必要もなく、自動的に冷凍弁当をお届けすることができるのは非常に便利です。
定期コースは送料無料+28%OFFとかなりお得なので一度利用してみるのが良いでしょう。
\ずっと28%割引&送料無料で利用可能!/
つるかめキッチンを一番安く利用する方法
つるかめキッチンを一番お得に利用する方法をお伝えします。
まず、安く利用する方法としては4つあります。
- 必ず定期コースで利用する
- 14食セットを利用する
- つるかめ栄養バランスコースを選択
- クーポンを利用する
必ず定期コースを利用する
つるかめキッチンを利用するのであれば、「送料無料」「商品代金28%OFF」の定期コースがお得です。
定期コースなので毎回注文する必要なく商品が届いてしまいますが、1回だけ利用することもできます。
次回のお届けの6日前であれば定期コースを止めることができるので、実際に食べてみて気に入ったらそのまま継続し、辞める場合はキャンセルを行いましょう。

解約するには次回お届け日の6日前までに連絡が必要なので、初回注文でお届け頻度を「2週間ごと」以上に設定をして検討する時間を設けるのをおすすめします。
コースに迷ったら「つるかめバランス栄養御膳」
食事制限とまではいかないけれど、体型維持や健康管理、検査数値が気になる方などであれば「つるかめバランス栄養御膳」がおすすめです。
制限食ではありませんが、専門医が監修して健康バランスを整えており、満足感のあるボリュームにも仕上がっています。

選べるコースの中では一番安いコースでもあります。
14食セットがお得
つるかめキッチンでは、「7食セット」「14食セット」「21食セット」とお届けする冷凍弁当の数を選ぶことができます。
セット数が多ければ多いほど料金が安くなりますが、ご自宅の冷凍庫に入る量でなければ保存をすることができません。
小さい冷凍庫であれば7セットが限界ですが、もし14食入るのであれば14食セットにしましょう。

初めて注文する時は7セットで注文をして、まだ冷凍庫のスペースに余裕があれば次回から14食セットにするのをおすすめします。
クーポンを利用する
つるかめキッチンでは期間限定のクーポンがいくつか発行されています。
現在は「初回300円OFFクーポン」が発行されているので、初めて利用する方はこちらのクーポンを利用すると少しだけ安く利用することができます。
■300円OFFクーポン
- 有効期限:未定
- クーポンコード:D2019

クーポンコードを注文時に打ち込むだけで適用されます。
\今すぐ定期コース⁺300円OFFクーポンでお得に利用する/
つるかめキッチンを利用する上での注意点
お支払い方法
つるかめキッチンでのお支払い方法は、クレジットカード払い、Amazon Pay、NP後払い、代金引換があります。
代金引換の場合は、220円の手数料が発生してしまうのでクレジットカードでのお支払いがオススメです。
対応しているクレジットカード会社
- VISA
- JCB
- Mastercard
- American Express
- Diners Club

銀行振り込みなどの後払いはありません。
置き配は出来ない
つるかめキッチンの配送は、ヤマト運輸クール冷凍便での配送となります。
冷凍便となるので必ず配達を指定した日時に対面で受け取る必要があります。なので玄関の前に置く「置き配」や宅配ボックスでの受け取りはできません。

必ず家にいる時に届してもらうようにしましょう。
冷凍庫のスペースを確保する
つるかめキッチンでは最低でも7セットの冷凍弁当が届くので、それを保管しておく冷凍庫のスペースが必要になります。
つるかめキッチンの冷凍弁当のサイズ | |
縦 | 15.8cm |
横 | 18cm |
高さ | 2.8cm |

7セットであれば2ℓのペットボトル3本分ぐらいのスペースが必要になります。
賞味期限について
つるかめキッチンの冷凍弁当の賞味期限は3~6か月となります。
冷蔵ではなく冷凍保存での期限ですのでご注意ください。

すぐに食べる必要はありませんが、余裕を持って早めに食べるようにしましょう。
つるかめキッチンの解約・退会方法
つるかめキッチンの定期コースの解約方法は、電話かメールで直接連絡をする必要があります。
電話番号:0120-666-637
メール :マイページから直接メールで連絡

つるかめキッチンの定期コースの配送頻度は「週に1回」「2週に1回」「3週に1回」「1か月に1回」となっており、「週に1回」に設定した人は商品到着日に解約の手続きをする必要があります。
つるかめキッチンの運営会社
運営会社 | 株式会社クロスエッジ |
住所 | 東京都品川区東五反田2-5-2 ザ・カスク五反田2階 |
お問い合わせ | 03-6822-4995 |
代表者 | 仲戸川 和人 |
公式ページ | Dr.つるかめキッチン公式ページ |
つるかめキッチンを展開している「株式会社クロスエッジ」は、冷凍弁当の宅配サービス以外にも「広告事業」「通販事業」「キャスティング」「各種制作」「自社メディアの運営」を行っています。

「自社メディアの運営」の中につるかめキッチンがある感じですね。
まとめ
つるかめキッチンの評価をまとめさせていただきます。
- 制限食だが味がしっかりとしている
- 主食が2つあるので倍楽しめる
- 定期コースがお得!
- 選べるコースが多くメニューの数も多い
- 健康に気をつかわなくて良い
- 定期コースでないと料金が高い
- メニューを選ぶことが出来ない
- お試しセットがない
つるかめキッチンは特に制限食に特化している印象です。
カロリー・糖質・塩分・たんぱく質などの食事制限が必要な方であれば、かなり使いやすいサービスであると感じました。

定期コースはお得な特典がいっぱいなので、長期で続ける予定であれば特にオススメです!
\ずっと28%割引&送料無料で利用可能!/


コメント